fc2ブログ
01«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.»03

Traverse the mist

人生の時間が足りません

ThirdPersonController改造 

UnityのStandardAssetsについてるThirdPersonControllerを改造して
いろんなことをできるようにしてみた。

プログラミングに関しても完全に素人なので、
「素人はまずは改造から」ってえらい人もいってたし。

ちなみにThirdPersonController.jsの中身を完全に理解したわけでない。

具体的には、
・攻撃処理(連続攻撃)
・二段ジャンプ
・落下処理
・落下攻撃
を追加した。

あとはジョイスティックの入力量(倒し度合)によって
歩行、小走り、走行を切り替えるようにした。

ちなみに連続攻撃の最後のモーションは
スカイウォードソードの終焉の者に対するとどめモーションを
何回も見てまねた。
ぐるぐる回って剣振り上げながらジャンプして、
落下しながら剣を振り下ろすというもの。
初見プレイのときこんなにかっこいいモーションがあるのかと衝撃を受けた。


再現してまぁまぁ納得できるのができたのはよかったが、
モーションのプレミア感というか希少価値というか、
そういうのがなくなってしまった。

そういう意味ではあのモーションをラスボスのあの一瞬のため
だけに使用することに意味があるのだなぁと実感。



そして次にゼルダにありがちな上下に動く床を実装しようとしたのだが、
これが案外難しい。ネットで調べても同じところでつまづいている人が
多い。結局rigidbodyを使わない、床の速度は控えめ、
そもそもそんな床を配置しない、という結論に今のところ落ち着いた(逃げた)

一応すり抜けはなくなったが、
のってるときプレーヤーが微妙にめり込むし、
降下するときはなんか微妙にぴょんぴょん跳ねるしで
あんまり満足のいくところまではいかなかった。

まぁダンジョンをがっつり作るわけじゃないので、本当に要らないっちゃ要らないのだが。


今後の予定としては、
敵を作ったり、敵のAI考えたり、ダメージ受ける処理つけたり。
あとは体力0でゲームオーバーもまだやってないのでやる。

それができたらひとまずホームページにプレイヤー設置してみようかな。

3月上旬を目指す。

それができたら次はデバッグルーム抜け出して簡単なマップつくって
ゲームっぽくしてみよう。

スポンサーサイト



category: ゲーム

cm 0   tb 0   page top

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター