MGSファンの人が見たら怒ると思いますが、
自分が感じたことを書きます。
そもそもMGSVがどういうゲームか理解せず、
話題になってるからという理由だけで
買った自分が悪いのですが。
自分が作るゲームの参考になればいいなぁというのもありました。
カメラワークがすごく酔う
ダクソやゼルダのカメラワークに慣れているせいが、
めちゃくちゃ酔いました。
常に注目対称がプレイヤーの中心になっているわけではない
というのが、一番イライラしました。
ステルスゲームならではの工夫だと思いますが・・・
ダッシュした時に寄るのは意味がわからん。
ダッシュ感を増したいのか、ダッシュすることのデメリットなのか…
いずれにせよイライラしました
ただ、前から聞いたことがある話でしたが、
「上を見てください」でカメラの上下リバース適用or非適用
をセットしてくれるのは相変わらずよくできてますよね。
私はだいたい左右そのまま上下リバース適用派ですね。
これは本当に個人差があると思います。
チュートリアルステージ作るとしたらパクりたいナイスアイデアです。
あとUIが見にくい。
何かこうSF風のモニタを再現してる感じとか、
世界観を壊したくない感じとかは伝わりましたが、
UIなんだから見にくかったら意味が無いと思うんですが。
やれること確認することが非常に多いので、
どうしても盛り沢山になってしまうのは仕方ないと思いますが、
メニュー開くたびに毎回「見づらいな・・」と思ってしまいました。
あと今のゲームはだいたいそうですが、文字が小さいですよね。
ブラッドボーンもすごい小さいと感じました。
fullHDが当たり前になって、文字を小さくしても認識できて、
情報量が増やせるのはいいと思いますが、
情報量の増加はそれだけプレイヤーに負担になります。
後は完全にイチャモンの領域なので聞き流してください。
ムービーが長い。
カットシーンが長い。
ムービーのたびに映画みたいに
スタッフの名前出すのやめろ。
僕の中では映画は映画、ゲームはゲームできちんと分けて欲しい。
両者のグラフィックの差が以前よりも少なくなってるから
最近そういうのが多いけど、
ゲームはプレイヤーに操作・体験させることに終始してほしい。
「映画を動かしているようなゲーム」は中途半端で自分の肌には合わない。
ムービーはゼルダやダクソのように、
新エリア到着、ボス出現のようなプレイの邪魔にならない最小限に抑えたい。
最近ムービーの中で自分が動かしていたはずのプレイヤーが勝手に動くことすら
不満に思ってしまいます。もはや病的ですね。
ムービーなしで自然にゲームを完結させることは難しいと思うので、
バランスが大事だとは思うんですが、最近はそのバランスが偏ってるなぁと感じます。
文句ばっかり言いましたが、
自分の作るゲームのヒントも少し得られたので、
買って良かったです。
一番感じたのは、自分の好きなゲームが偏りすぎているなぁということ。
そのぶんダークソウルやゼルダを楽しめたら私はそれだけで十分なんですが、
多少もったいないなぁと思ったり思わなかったり。
-- 続きを閉じる --