騎士開き
2018/01/14 Sun. 02:29 [edit]
2018年になりました。
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新です。
ゲーム製作は前回記事から何も進捗ありませんが、
充実した日々を過ごしています。
偶然ですが、NOSEをリリースした10月以降仕事が
ぐっと忙しくなりました。もしダラダラと作り続けていたら、
完成が遠のき、気持ちも落ち込むところだったので、
我ながら結果オーライのナイススケジューリングです。
仕事は忙しいですが、
家に帰ってからゲームを作ることがなくなったので、
負荷はそんなに変わらないです。というか、むしろ楽になりました。
リリース前は仕事から帰ってから、ゲーム制作を夜遅くまでするという
生活がありましたので、いくら趣味で楽しいことといはいえ、
かなり負担になっていたなぁ、と今、感じます。
ところで、
ゲーム制作と全く関係のないエンジニアの仕事をしていますが、
趣味で覚えたプログラミングはとても役に立っています。
といっても、excelのVBAを不自由なく書けるという程度のことなんですが、
これが結構でかいです。注意しないといけないのは、
VBAを書くのが楽しくて、凝り性をこじらせ、無駄に残業してしまうということです。
これは良くないなと思うので、注意します。
さて今日は、今年の年明け散財の
上級騎士オスカーの1/6スケールスタチューの開封の儀をお送りします!
(去年の散財はgtx1070でしたので少し安上がりです)
実はフィギュアというものにはあまり興味がなく、
今まで購入したことはほとんどないのですが、
twitterで上級騎士のフィギュア(スタチュー)が出るという情報を見たときは、
光の速さで予約ボタン押してました。
というのも、上級騎士(装備)はダークソウルシリーズを象徴する
鎧であり、美しくかっこいいデザインがとても魅力的だからです。
発売告知の写真をひと目見て、その再現性の高さと丁寧な作りに驚き、
本当に写真通りのものが届くのか少々不安に感じつつも、
ほとんど迷うことなく購入を決意しました。Geccoというメーカーです。
申し訳ありませんが、フィギュア関係のメーカーに疎く、
有名なメーカーなのかどうかも存じ上げていません。
お値段34960円と、こういったスタチューの相場がよくわからないため、
高いか安いかよく分からない部分はありますが、
個人的にはお値段以上の価値があると思います。
それでは開封の儀!
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新です。
ゲーム製作は前回記事から何も進捗ありませんが、
充実した日々を過ごしています。
偶然ですが、NOSEをリリースした10月以降仕事が
ぐっと忙しくなりました。もしダラダラと作り続けていたら、
完成が遠のき、気持ちも落ち込むところだったので、
我ながら結果オーライのナイススケジューリングです。
仕事は忙しいですが、
家に帰ってからゲームを作ることがなくなったので、
負荷はそんなに変わらないです。というか、むしろ楽になりました。
リリース前は仕事から帰ってから、ゲーム制作を夜遅くまでするという
生活がありましたので、いくら趣味で楽しいことといはいえ、
かなり負担になっていたなぁ、と今、感じます。
ところで、
ゲーム制作と全く関係のないエンジニアの仕事をしていますが、
趣味で覚えたプログラミングはとても役に立っています。
といっても、excelのVBAを不自由なく書けるという程度のことなんですが、
これが結構でかいです。注意しないといけないのは、
VBAを書くのが楽しくて、凝り性をこじらせ、無駄に残業してしまうということです。
これは良くないなと思うので、注意します。
さて今日は、今年の年明け散財の
上級騎士オスカーの1/6スケールスタチューの開封の儀をお送りします!
(去年の散財はgtx1070でしたので少し安上がりです)
実はフィギュアというものにはあまり興味がなく、
今まで購入したことはほとんどないのですが、
twitterで上級騎士のフィギュア(スタチュー)が出るという情報を見たときは、
光の速さで予約ボタン押してました。
というのも、上級騎士(装備)はダークソウルシリーズを象徴する
鎧であり、美しくかっこいいデザインがとても魅力的だからです。
発売告知の写真をひと目見て、その再現性の高さと丁寧な作りに驚き、
本当に写真通りのものが届くのか少々不安に感じつつも、
ほとんど迷うことなく購入を決意しました。Geccoというメーカーです。
申し訳ありませんが、フィギュア関係のメーカーに疎く、
有名なメーカーなのかどうかも存じ上げていません。
お値段34960円と、こういったスタチューの相場がよくわからないため、
高いか安いかよく分からない部分はありますが、
個人的にはお値段以上の価値があると思います。
それでは開封の儀!
| h o m e |