Excelの図を美しく(概略)
2013/12/07 Sat. 14:19 [edit]
ここでの目標は
Excelの図に理系的な美しさを与える
ことに定めます。
対象は一応理系学生全体で、特に高価なグラフツールをもっておらず、
お金はかけたくないけどレポートや論文に美しい図・グラフを乗せたい
という人向けです。
つまり、データーの集計・統計解析はExcelで行うということが前提となります。
この点に関しては特に問題はないと思います。
レポート・論文をLaTeXで書いてる人は特にこの記事が役立つと思います。
まず必要なツールは、
・ Excel(2010以降ならだいたいおk)
・ Inkscape
できればほしいツールは、
・LaTeX関連一式(ふつうTeXを導入するときに入れるものぜんぱん)
・Amsmath(TeXデフォルト)のttf形式フォント
大まかに各ツールがどうして必要なのか説明します。
Inkscapeは無料のIllustratorみたいなソフトで、
慣れると美しい図が書けるようになります。
少なくともWordなどの図形を組み合わせた図からはおさらばできます。
最大の強みは「eps形式」でインポート・エクスポートできるという点で、
TeX使いにとってはそれだけでかなりうれしいことです。
もちろんその他画像形式でも出力できます。
さらにInkscapeのアドオン的なもの(エクステンション)に、
LaTeXの数式をインポートできる機能があるので、
軸ラベルの数式を格好よくしたい場合、
LaTex一式の導入が前提となります。
AmsmathのttfフォントはExcelの軸の数値書体をTeXの数式書体と統一したい人向けです。
これもggrばどこかで拾えます。が、なければTimesNewRomanで代用しても
そこまで美しさは変わらないので重要度は一番低いです。
さて、図を美しくする大まかな流れを説明します。
① Excelである程度グラフの下処理をする
Excelのデフォルトは汚いのである程度変更して
論文っぽいグラフに近づけます。
② できたグラフをEPS仮想プリンタでeps形式に出力する。
Inkscapeはeps形式が得意で、後のInkscapeでの編集のために
epsで出力します。ここでExcelの出番は終わりです。
③ epsファイルをInkscapeにインポートする。
④ Inkscapeで体裁を整える。
Inkscapeの編集力が猛威を振るいます
⑤ 完成した図を好きなファイル形式で出力して完成。
完成した図を眺め、自己満足に浸りましょう。
②まではTeXにExcelのグラフを載せる方法として
ポピュラーなので知ってる人も多いかもしれません。
導入するまでが割とめんどうですが、
苦労に見合うだけのグラフを作ることができるのでやってみる価値はあります。
もちろん、特に指定がない場合は完全に自己満足の世界。
卒論の図なんて適当でいい、
そんなことしてる暇あったらウェェェーイwwwwって人は
そもそもこんなところに訪れてないでしょうが、
せいぜいそっちの世界で満足してください。
そんなことしてる暇がない。
研究死んでて卒論書けるかどうかわからない人は、お疲れ様です。
次へ
Excelの図に理系的な美しさを与える
ことに定めます。
対象は一応理系学生全体で、特に高価なグラフツールをもっておらず、
お金はかけたくないけどレポートや論文に美しい図・グラフを乗せたい
という人向けです。
つまり、データーの集計・統計解析はExcelで行うということが前提となります。
この点に関しては特に問題はないと思います。
レポート・論文をLaTeXで書いてる人は特にこの記事が役立つと思います。
まず必要なツールは、
・ Excel(2010以降ならだいたいおk)
・ Inkscape
できればほしいツールは、
・LaTeX関連一式(ふつうTeXを導入するときに入れるものぜんぱん)
・Amsmath(TeXデフォルト)のttf形式フォント
大まかに各ツールがどうして必要なのか説明します。
Inkscapeは無料のIllustratorみたいなソフトで、
慣れると美しい図が書けるようになります。
少なくともWordなどの図形を組み合わせた図からはおさらばできます。
最大の強みは「eps形式」でインポート・エクスポートできるという点で、
TeX使いにとってはそれだけでかなりうれしいことです。
もちろんその他画像形式でも出力できます。
さらにInkscapeのアドオン的なもの(エクステンション)に、
LaTeXの数式をインポートできる機能があるので、
軸ラベルの数式を格好よくしたい場合、
LaTex一式の導入が前提となります。
AmsmathのttfフォントはExcelの軸の数値書体をTeXの数式書体と統一したい人向けです。
これもggrばどこかで拾えます。が、なければTimesNewRomanで代用しても
そこまで美しさは変わらないので重要度は一番低いです。
さて、図を美しくする大まかな流れを説明します。
① Excelである程度グラフの下処理をする
Excelのデフォルトは汚いのである程度変更して
論文っぽいグラフに近づけます。
② できたグラフをEPS仮想プリンタでeps形式に出力する。
Inkscapeはeps形式が得意で、後のInkscapeでの編集のために
epsで出力します。ここでExcelの出番は終わりです。
③ epsファイルをInkscapeにインポートする。
④ Inkscapeで体裁を整える。
Inkscapeの編集力が猛威を振るいます
⑤ 完成した図を好きなファイル形式で出力して完成。
完成した図を眺め、自己満足に浸りましょう。
②まではTeXにExcelのグラフを載せる方法として
ポピュラーなので知ってる人も多いかもしれません。
導入するまでが割とめんどうですが、
苦労に見合うだけのグラフを作ることができるのでやってみる価値はあります。
もちろん、特に指定がない場合は完全に自己満足の世界。
卒論の図なんて適当でいい、
そんなことしてる暇あったらウェェェーイwwwwって人は
そもそもこんなところに訪れてないでしょうが、
せいぜいそっちの世界で満足してください。
そんなことしてる暇がない。
研究死んでて卒論書けるかどうかわからない人は、お疲れ様です。
次へ
スポンサーサイト
category: デザイン
コメント
トラックバック
| h o m e |